今までは必要無いと思い、付けていなかったレーダーを取り付けました。

久しぶりのレーダー。
大昔、S13に乗っていた頃付けていましたが、最近エスロク仲間とツーリングに出かける事が増え、知らない道を走る事も多くなったので、お守りがわりです。

購入したのはコムテックの704V。
ネットでOBD2アダプターとセットで、送料込み20,800円。
ポイントがあったので、10,800円分使い、実質10,000円で手に入れました。

今のレーダーって、OBD2アダプターを使って配線したら取り付けも簡単。
またOBD2アダプターを使うと、車両情報が色々と得られます。

ピラーの内張りをバリバリ外し

メーターの右手に取り付けようと思ったのですが、エスロクの運転席周りってあまりにもスペースが無い。
メーター右手に取り付けようとすると、レーダーが少し斜めになってしまいます。

それが嫌なので、今度はハンドル下のOBD2取り付け位置からダッシュ下をくぐらせ、助手席側に付ける事にしました。

グローブボックスの蓋を外すと、ネジがあるので取り外します。
するとグローブボックスがごっそり取れるので、その内部に配線をはわし、ピラー横から引っ張ってきたら出来上がり。

最初、OBD2で配線しても水温とか車両情報が出なかったのだけど、少ししたら出てくるようになって、一安心。

OBD2は車種ごとにピンの位置が違うので、最初にそれをセットしとかないといけません。
エスロクの水温が知りたかったので今は水温と回転数を表示してます。
ただ、助手席側に取り付けると、やっぱり見にくい。
暇な時、モニター横にでも設置し直そうか。
最近のレーダーは液晶表示で、めちゃくちゃきれいです。
しかし、よく喋る。
初期設定のままだと、警察署や消防署、学校、駐車禁止場所等があるとか、ずっと喋ってます。
あまりにうるさいので、黙らせました。
次回免許更新まであと3年。
ここまで7年違反無しで来ているので、捕まるわけにはいかない。
目指せゴールドです。

